MICRONESIA NEWS

青年海外協力隊として2018年6月27日~2020年3月20日の期間、ミクロネシアで活動を行っています。

冬休み任国外旅行、イバイとマジュロへ

「パラカップマーウ!」(ポンペイ語の新年を祝うことば) 去年の年末にマーシャル諸島共和国というミクロネシア連邦のお隣の国に旅行に行ってきました。今回の旅の目的は、協力隊の友人に会うことと、文化の違いを体験することです。マーシャル諸島はミクロ…

算数のワークショップ

11月28日に先生向けの研修を行いました。テーマは「分数を楽しく学ぶ活動」です。日本では分数は2年生から学習が始まりますが、ポンペイの小学校では4年生からの内容となっています。そこで4年生から6年生の先生方に参加してもらい、研修を行いました。 まず…

運動会当日!

いよいよ運動会当日になりました。朝学校にいくと、子どもたちはみんなカラフルなTシャツを着て、わくわく始まるのを待っていました。 わたしは得点集計係で、紫色のTシャツの先生たちと協力して集計をしました。右端に座っているのが校長先生。みんな子ども…

運動会??

先週金曜日18日は、1学期が終了したことをお祝いする日でした。 COL(Celebration Of Learning)と名付けられたこの日、いつもなら終業式が開かれて成績優秀者や皆勤賞の子どもが表彰されます。これもなかなか待つのが厳しく、式の流れもスムーズでないので…

チューク、ザビエル高校

チューク旅行の最後の目的、ザビエル高校の見学に行きました。 その前にチュークの一番栄えている市内を観光。日が照ってすごく暑い。現地のひともうちわを日傘かわりに歩いていました。 露店にはたくさんのスカートやアイスボックスに入った魚が売られてい…

チューク旅行、沈船ダイビング

チュークは沈船ダイビングが世界的に有名な場所です。第二次世界大戦の時、アメリカの攻撃によって爆撃され、海に沈んだ日本の船がたくさんあります。(約40隻) チュークは1914年から1944年まで日本の統治領でした。そのためたくさんの日本船が停泊していた…

チューク旅行、フォノム島へ

フォノム島で離島宿泊に出かけました。チュークはジープ島が離島観光で有名ですが、同期隊員のおすすめで今回はフォノム島へ。宿泊しているブルーラグーンホテルの港から船を出して、30分ほどで島に到着しました。 島にはコテージがあり、3部屋泊まれる部屋…

チューク旅行

チュークへ! 夏休み最後の旅行はチュークへと出かけました。同期の観光隊員(チュークの観光業が発展するために仕事をしています。)の任地へと最後の任国内旅行へ旅立ちました。 チューク州はポンペイ州の隣、左から2番目に位置しています。ミクロネシア連…

コスラエ旅行4日目、5日目

4日目ワラン村散策、イエラの森(カの木の保護地域) 5日目ウトエ生物保護区 <4日目ワラン村、イエラの森> コスラエ島には島の外周をなぞるようにして道路が通っています。(白線) しかし道路は空港のある場所から南のウトウェ村までで途切れています。(…

コスラエ旅行2日目、3日目

ミクロネシア国、4州の一つ「コスラエ州」に行ってきました。 コスラエは4州の中で最も東側に位置する州です。 ポンペイ州に比べるとお店も少なく、タクシーもほとんどないので生活するのには苦労がありそうでした。しかし手つかずの自然が多く素晴らしい景…

新隊員到着、次の活動にむけて

ポンペイに来て1年が経ちました。 現職教員参加制度を利用してここに来た私に残された期間はあと8カ月です。来年の3月には日本に帰国し、4月からまた小学校の教員としてすぐに復帰できるように通常のボランティアより期間が短く設定されています。(通常の…

モキール島への旅行

学校の夏休み期間を利用してポンペイ島の離島に旅行にいってきました。 行った場所はモキール島というところです。 同期隊員のホームステイ家族がモキール島の出身で、里帰りをするということで同期3人と一緒に連れていってもらうことに。 モキール島はポン…

海のクリーンアップ大作戦

先週の日曜に地元のダイビングショップが企画したく海の清掃活動に参加しました。 ダイビングとスノーケリングで海に沈んでいるごみを拾う活動です。 ポンペイの海は透明度が高く、魚もたくさんの種類がいます。 しかし、ポンペイに住んでいる人の中には海に…

ポスターコンテスト

ポンペイ州の教育庁が企画したポスターメイキングコンテストが開かれました。 学期末のこの時期はなぜか分かりませんが学校ごとに競う大会がたくさん開催されています。 ○算数オリンピック ○理科コンテスト ○社会コンテスト ○救命講習大会 などなど様々な大…

星を撮りに島まで

先週はイースターウィークで一週間学校がお休みでした。 そこで、カメラをもって離島に一泊旅行に行きました。 ポンペイ島の周辺にはいくつもの小さな離島があります。 そこにいくためには必ずボートが必要で、上陸代としてお金を払わなければいけません。各…

新たな試み

新たな試み 実は最近、ボランティアとしての活動内容に悩んでいました。 「先生たちの授業力の向上」 「子どもたちの計算能力、算数能力の向上」 のためにもっとできることはないのだろうか。と。 1月からはカウンターパートという、一緒に活動をして技術を…

ポンペイスカート作りに密着

つい最近、素敵な出会いと体験がありました。ある日ホームステイ先の家に帰ると、ポンペイスカート職人の女性が来ていました。 マサリーンさん 私のホームステイ先家族のお母さんは家の前でこのポンペイスカートを売っています。そのお母さんの知り合いの職…

国際文化交流フラワーアーツ&茶道with和太鼓

2月ももうすぐ終わりに近づいて、ポンペイに来てから8カ月が過ぎようとしています。食事、生活習慣、伝統行事、現地の人の考え方、働き方にもだいぶ慣れてきました。 今日は月曜日ですが、 ①先生が7人くらい休む ②文化交流に来るはずだった日本の学生がフ…

Japan Festival

2月9日にJapan Festivalが開催されました このイベントは日本大使館が毎年開催しているものです。 ポンペイの人に日本について知ってもらうため、無料で日本映画を公開したり、 現地の小学生や高校生にも日本に関係ある歌や踊りをパフォーマンスしてもらっ…

JICA隊員総会、Education Day

1月21日から23日の三日間にわたってJICA隊員総会が行われました。 ミクロネシア連邦4州で活動する隊員が首都のあるポンペイに集います。 〇活動報告 〇大使講和、安全に関する講義をうける 〇予防接種や健康診断 〇支所員との面談を行う おおまかにいうと以…

ミクロネシアの魅力を再発見

12月28日から31日まで、前の職場の小学校の同僚が来島しました。 年末の時期、飛行機の高い時期、忙しい時期にわざわざポンペイ島に来てくれたことに感謝しかありません。 いろんな場所に行って満喫してほしいと現地に住むボランティアの仲間と計画を…

ミクロネシアのお正月

今年は人生2回目の海外での年越しをしました。 1回目は大学時代、交換留学で行ったアメリカ、マイアミでした。 花火が打ちあがってとてもきれいだったことを覚えています。 2回目はここ、ミクロネシアです。 「年越しはどんなことをするの?」と同僚に聞…

ワークショップ第二弾

12月17日 ワークショップ第二弾を行いました。ワークショップといっても内容はプレゼンテーションでした。 今年も終わり、だけどこのまま終わりたくはない! そんなことを思って校長先生にプレゼンをさせてください、と申込みました。 しかし、年度末で…

体育館完成セレモニー

12月3日月曜日 今日は体育館の完成セレモニーです。 この体育館は日本の「草の根・人間の安全保障無償資金協力」からの資金によって建てられました。草の根無償は,開発途上国で生命の危機や厳しい生活状況にさらされている人を守るために日本が行ってい…

社会科見学...?

11月22日に社会科見学へ出かけました。フィールドトリップと言われる校外学習。 日本の小学校では1年に数回ありますが、ここポンペイにもあるのかぁと思いながらわくわく。けど驚くことがたくさんありました。 まず、知らされたのが2日前。子どもたちの出…

先輩隊員の研究授業

10月31日に別の小学校で活動している先輩隊員の研究授業を見に行きました。 研究授業とは、学校の先生が協力して授業の計画、準備をするもの その過程で教師の指導力を向上させるためのもの 任地ポンペイでも協力隊の活動の成果が表れて徐々に行う学校が…

1学期終了。

10月19日の週をもって8月14日から始まった1学期が終わりました。 あっという間のような、長かったような...。 ポンペイの学校はクリスマスパーティー以外特に行事もないので、自分の中で区切りをつけるのがとても難しい。長期休みも学年のおわりにあ…

ワークショップ

私のお仕事についての紹介をします。 ネッチ小学校からの要請内容は主に3つ ①低学年の授業支援(授業を行う、ワークシートや教具をつくる) ②図工、音楽クラブの運営 ③先生向けのワークショップの実施(算数指導について) ①の授業支援も週に1回か2回程度…

日本の学生の活躍

ポンペイには、環境について学ぶ学生がよく訪れます。 海洋学の研究や、マングローブなどの研究場所も多くあります。 9月には麗澤大学、立命館大学の学生が勤務校のネッチ小学校にやってきました。 ゴミを分別して捨てる習慣がない、ポンペイ人に分別の大切…

80歳のお誕生日会

ホームステイを初めて2カ月がそろそろ経とうとしています。 言葉や文化、生活スタイルが違う地元の人と暮らすことは簡単なことではないなと実感しています。けれど、それ以上に得られることもたくさんあります! 地元のお料理、ローカルフードが味わえる! …